こんにちは、SAKIです。
最近、無印良品の食料品をお試しするのがマイブームです。
今日は最近種類が増えている、大豆を使ったヘルシーお菓子をいくつか買ってみたのでレビューしたいと思います。
大豆のお菓子ラインナップ
無印良品の店舗に行ったときは必ず、食品やお菓子で新商品が出ていないかチェックするのですが、最近目につくようになったのが大豆を使ったもの。
先日訪問した店舗のお菓子のコーナーでは、こんな感じでズラッと並んでいました。



2021年4月12日現在の大豆のお菓子のラインナップは下記のとおり♪
1日に必要なたんぱく質量(18歳以上の男性で約60g 女性で約50g)を、食事だけで摂取するのは難しく、慢性的にたんぱく質不足が発生しています。そこで、たんぱく質15gを間食で手軽に摂取できる高たんぱくのお菓子を作りました。
・大豆チップ うま味醤油味 (税込150円)
・大豆チップ 塩キャラメル (税込150円)
・大豆チップ カレー (税込150円)
【糖質10g以下のお菓子】
現在、日本の人口の約4分の1が肥満(※)だといわれています。原因のひとつと考えられているのが、糖質の過剰摂取です。一般的に一日の糖質摂取目安量は約300gほどです。バランスの良い食生活を送りたい方、甘いものを我慢したくない方へ向けて「糖質10g以下のお菓子」をつくりました。 (※厚生労働省国民健康栄養調査より)
・チョコがけ大豆 (税込190円)
・きなこチョコがけ大豆 (税込190円)
・コーヒーチョコがけ大豆 (税込190円)
・ショコラとオレンジの大豆バー (税込150円)
・アップルの大豆バー (税込150円)
※説明文および画像は無印良品(muji.com)から転載
購入したもの&実食
それでは、いくつかピックアップして購入してきましたので、開封&実食レビューしていきたいと思います。
大豆チップ 塩キャラメル
まずは、たんぱく質が摂れる「大豆チップ 塩キャラメル 36g」。
コンパクトな小袋で、パッケージには「高たんぱく」とあり、一袋に15.3gのたんぱく質が含まれています。(※1日に必要なたんぱく質量は18歳以上の男性で約60g、女性で約50g)

下が成分表。乳成分が含まれているので、ヴィーガン仕様ではありませんね。

それでは開封♪
袋を開けると、キャラメルの香りがふわっとたちのぼってきます。

不揃いなサイズの小さめスナック。
食べてみると、塩キャラメルの甘じょっぱい風味で、それほど甘さは強くなく、どちらかというと素朴な味。そして、とっても美味しい!
食感はカリっとしてる…。というか、結構堅めのスナックで、口の中でバリッボリッと噛む音が響きます。これはオフィスなど、周りに人がいる場所では目立つかも。自宅で食べるのが無難。
噛みごたえがあるせいか、満足感も得やすいと思いました。
大豆チップ カレー
次は「大豆チップ カレー 36g」。
上と同様にたんぱく質が摂れるヘルシーなおやつ。一袋に15.9gのたんぱく質が含まれています。


袋を開封すると、駄菓子の「味カレー」のような、ふわっと香しいカレーの匂いがのぼってきて、食欲がわいてきます。

食べてみると、やっぱり堅い(笑)。バリッボリッと噛み続けると、うま味が増してきて、とても美味しいです。
味もそれほど濃くなく、素朴な感じで、飽きずに食べられます。

きなこチョコがけ大豆
3つめは「きなこチョコがけ大豆」で、煎った国産大豆に食物繊維を配合したチョコレートがコーティングされています。
糖質10g以下ということで、糖質を控えている方には嬉しいヘルシーお菓子。


開封すると、きなこの風味がふわっと香ってきます。
中身をお皿にあけてみると、艶のある、小粒なチョコがけ大豆がいっぱい。

食べてみると、大豆本来の素材の美味しさを感じました。カリッとした食感に、きなこチョコのやさしい甘さが合わさって、とても美味しい♪
手が止まらなくなるほど気に入ってしまいました。
ベースが煎り大豆なのでたんぱく質も摂取できるし、罪悪感を感じることなく食べられるお菓子としてオススメです。

さいごに〜ヘルシーで美味しいってサイコー!
今回は一部のみの購入&実食となりましたが、そのどれもが予想以上に美味しく食べれたので、良い意味で驚きでした。
そもそも大豆って美味しいんだな〜と実感。
無印良品の店舗やオンラインショップで購入できるので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!