こんにちは、SAKIです。
長いおうち時間の過ごし方にも大分慣れてきて、在宅で楽しめる新たな趣味やマイブームが増えてきました。
そのひとつがマスキングテープ(通称:マステ)。
本当に気にいった柄だけを、ネットなどで探してお取り寄せして、少しずつ集めています。
といっても、私はコレクターというわけではないので、購入したものはしまっておいたりせず、どんどん使う派で、どこに使うと可愛くなるかな〜と考えるのが好き。
ちょっと地味すぎるアイテムなどをマステでデコると愛着感湧いてきます。
失敗したり、飽きたりすればすぐ剥がせるのもマステの魅力。
今日は、最近取り寄せたマステで身の回りのアイテムをいくつかデコってリメイクしてみたのでご紹介しますね♪
変身!マステで簡単リメイク
マスキングテープは本来、塗装の際に塗装箇所以外を汚さない目的で使用される保護用のテープですが、昨今ではカラフルでデザイン性が高いものも増え、装飾や梱包、DIYなど、幅広い用途で使われるようになってきました。
多種多様なデザインのマステが、雑貨店や書店、100均ショップなどでたくさん並んでいるので入手もしやすい。

さて、今回リメイクに使うのは、つい最近お取り寄せした、mtのマステです。

幅は25mmで、細すぎず、太すぎず、デコるにはとても扱いやすい幅です。色がネイビーなので下地の色が透けにくいのも使いやすさアップのポイント。
長さも一巻き10メートルあるので、これ一本でいろいろなものがデコれそうです。

マステは手でも切れますが、きれいにカットしたいのでハサミ(またはカッター)を用意して、早速リメイクしていきます♪
ティッシュケースをデコる
私は現在、無印良品のティッシュペーパーを使っているのですが、ケースは同じく無印で購入したクラフト紙のものを使用しています。

シンプルで良いのですが、ちょっと味気なさを感じていました。
なので、まずはこちらをリメイクしてみることに。

柄の○部分が縦横きれいに整列するように気をつけながら貼っていくだけ。
ズレたりしても、はがして貼り直しができるので心配はナシ。
取り出し口の穴の部分はハサミで切れ込みを入れて、余分な部分を内側に丁寧に折り込んでいけば、できあがり。

なかなかいい感じに仕上がりました!
前よりずっとオシャレになって大満足♪
所要時間も10分程度と短く、気軽にできるDIYとして楽しめますね。
名刺ケースをデコる
次に、100均で購入した金属製の名刺入れ。

見る人が見れば100均の商品とすぐ分かってしまうので、人前で使うことは一切なく、未使用の名刺を保管して引きだしにしまってあったものです。
ついでにこれも可愛くしちゃおう!
これは上蓋の部分だけデコりました。

どうでしょうか?
北欧っぽいデザインに変身して、100均で買ったものとはバレなさそう。
ノートをデコる
メインのノートはずっとロルバーンを使用していますが、サブのノートとして無印で購入したものを併用しています。
無印のノートはシンプルで無骨なところがいいのですが、オリジナリティを出すために背の部分にちょっとだけアクセントをつけてみることにしました。

これ、個人的に一番のお気に入り。
ワンポイント的に使うことでオシャレ度がアップする気がします。
クリアホルダーをデコる
他にも、無印良品で購入したクリアホルダーやカードホルダーをデコってみました。

こうしてみると、無印良品の商品とマスキングテープって、すごく相性良いですね。組み合わせ次第で、オリジナルにカスタマイズできるのが面白い!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
マステはマステ自体でも十分可愛いのですが、アイデア次第で身の回りのアイテムまでどんどん可愛くしてしまうのが最大の魅力。
今回ご紹介したリメイクはほんの一例に過ぎませんが、誰でも気軽に試すことができるので、生活を楽しくするためのアイデアとして、参考にしてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
では、また。