こんにちは、SAKIです。
今日は100均で見つけたスッキリお役立ちグッズについて。
つい先日、久しぶりにダイソーに行ったら、いいもの見つけたので早速購入してきました。
それがこれ!

コードクリップやケーブルタイ、コードホルダーなどと呼ばれる、充電用コードやイヤホンコードなどをコンパクトに束ねておくためのアイテムです。
このタイプのコードクリップは以前から欲しいな〜と思ってアマゾンや楽天でチェックしていたのですが、意外とお値段が高くて「お気に入り」に入れたまま保留していたのですが、それが100均で売っていたということで、即買いしちゃいました!

煩雑なケーブル類をスマートに収束させたい!

私はノートパソコンやスマホ、タブレット、AirPods(ワイヤレスイヤホン)など…、ガジェット類だけはそれなりに所有しているのですが、それに伴って充電に必要なケーブル類も増えて、電源周りはとても煩雑な状態に…。
長いコードは本当に邪魔くさくて、それが何本も集まって交差している光景は、スッキリ空間とはとても言えません。結束バンド的なもので簡易的にまとめていたのですが、あまりスマートに見えないところが気になっていました。
ダイソーで発見!レザー感がオシャレなコードクリップ

そんな時に、欲しいな〜と思っていたコードクリップをダイソーで見つけたわけなのです。
カラーはブラックとブラウンの2タイプが並んでいましたが、今回はブラックを購入してみました。


素材は合成皮革と真鍮製ですが、それなりに高級感あります。しかも、税抜100円で4つも入っているのはお得ではないでしょうか!

質感も悪くないし、厚みがあるのでしっかりしています。
100均コードクリップの使用感は?
実際に手持ちのケーブルを、ダイソーのコードクリップでまとめてみました!

ちなみに左がアップルウォッチの充電ケーブルで、右がkindleリーダーの充電ケーブルです。
スナップ部分は硬くもなく緩くもなく、開閉はいたってスムーズ!
装着後もケーブルの弾力で形が歪むということもなく、安定感あります。使用感は概ね大満足です。
最後に〜コスパ最高!
先にも書いた通り、コードクリップはずっと欲しかった商品だったのですが、一個あたり300円〜500円位の価格帯が多く、購入を保留していました。ケーブルをまとめるためだけなのに、コスパが良くないな〜と…。本革である必要性もないし。
なので、100均で理想的な商品が見つけられたのはラッキーでした。

おかげさまで電源周りはかなりスッキリさせることができたし、使わないケーブルをスマートに収納することもできて大満足です。
実際に使ってみて気に入ったので、売り切れてしまわないうちにブラウンも買い足そうかなと思ってます。
ホント、オススメです。
では、また!