自宅で出来る!植物性100% 豆乳カッテージチーズの作り方

豆乳チーズの作り方

こんにちは、SAKIです。
今回は、豆乳からできる植物性カッテージチーズの作り方をご紹介したいと思います。少しの材料で自宅で簡単に作れるのでオススメです。

材料〜無調整豆乳とお酢だけ

豆乳チーズの作り方
材 料
・無調整豆乳 500ml
・お酢 大さじ2

用意する食材は無調整豆乳とお酢だけです。

無調整豆乳は含まれる大豆固形分の割合が調製豆乳よりも高く、そのぶんタンパク質を多く含むのでチーズ作りに適しています。

また、お酢については米酢や穀物酢など、お手持ちのもので構いませんが、それぞれが独自の風味やクセを持っていますので、その点において、できあがりに若干の違いがでます。私は普段からリンゴ酢を使っているので、本記事でもそれを使用しています。

上記食材のほかに道具として、鍋、ボウル、ザル、厚手のクッキングペーパー(ふきんでもよい)、木べらを用意してください

作り方(画像付き)

①準備として、ボウルにザルをセットし、その上に厚手のクッキングペーパーを二重に敷いておきます。

豆乳チーズの作り方

豆乳チーズの作り方
②鍋に豆乳を入れて、コンロでフツフツと泡が出てくるまで温めます。
※沸騰直前がベスト。沸騰させないように注意してください。

豆乳チーズの作り方
③弱火にして、お酢を入れ、ヘラなどで軽く全体を混ぜます。
※混ぜすぎないように注意。ゆっくりと数回でOK。

④お酢を入れると分離が始まり、タンパク質成分が固まってくるので、すぐに火を止めます。

豆乳チーズの作り方
⑤粗熱がとれるまで冷ましたら、鍋の中身を準備しておいたザルで濾します。

豆乳チーズの作り方
⑥クッキングペーパーでチーズの水分を軽く絞り、容器に移してください。

⑦ボウルに残った水分は栄養のある大豆ホエーです。捨てずに料理等に利用します。

豆乳チーズの作り方

この作り方で、チーズが約200g、豆乳ホエーが約250mlできました。
出来上がりの分量は個人差がありますので、目安にしてください。

豆乳チーズで料理をさらに美味しく

できあがったチーズは、アイデア次第で幅広く料理に使えます。淡白な味なので、塩などの調味料で適宜調整してください。

・サラダなどのトッピングとして。
・オムレツに入れて。
・チーズケーキなどの焼き菓子に入れて。
などなど。

※作ったチーズは冷蔵庫で保存し、2〜3日以内に食べきってください(ホエーも同様)。

豆乳ホエーは栄養たっぷり。捨てずに有効活用しよう

チーズを絞った時に出る黄色っぽい水分は豆乳ホエーです。栄養分がたくさん含まれていますので、捨てないで有効活用しましょう。

今回リンゴ酢を使っているせいか、米酢や穀物酢を使った時よりも酸味がマイルドで飲みやすい気がします。もちろん、そのまま飲んでも構いませんが、特に美味しいわけではないので、料理やドリンクに使う水分の一部として取り入れるのがオススメです。

・お米を炊く時に入れる水の、3分の1から2分の1程度を大豆ホエーで代用。
・味噌汁に使う水の一部を代用。
・スムージーなどに入れる水の代わりに。
などなど

まとめ

いかがでしたでしょうか?
自宅で手軽に植物性チーズを作れるって嬉しいですよね。アイデア次第で料理に幅広く使えるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA