IKEAの100%植物性「プラントラーメン」とは?【実食レポ】

IKEAの植物性100%プラントラーメン食べてみた

こんにちは、SAKIです。

先日、IKEA(イケア)に買い物に行ってきたのですが、その際に以前から興味のあった「PLANT RAMEN(プラントラーメン)」というのを一緒に購入してきました。

プラントラーメンは、その商品名の通り、100%プラントベース(植物由来)のカップラーメンで、動物性の原材料は一切使用されていません。

私は普段あまりカップラーメンは食べないのですが、ヘルシーさにこだわったカップラーメンということで、俄然興味が湧きました。

私たちがスーパーなどで買える一般的なカップラーメンとどう違うのか、実際に食べてみてレビューしてみたいと思います。

IKEAプラントラーメンの特徴

IKEA

IKEA(イケア)は、健康と環境に配慮し、サステイナブル(持続可能な)な暮らしを提供することを理念のひとつとしています。

それ故、イケアの店舗に併設されているレストランやビストロに、植物性の代替肉を使ったメニューが数多くあるのも不思議ではありません。

でも、100%プラントベース(植物由来)のカップラーメンまで作っちゃうなんて、なんか面白いですよね。

現在お店で販売されているプラントラーメンは下記の2種類です。

IKEA プラントラーメン
(画像左)野菜ベースの塩味(¥190/153kcal)
(画像右)カレー味(¥250/171kcal)

ひと目を引く、すごくオシャレなパッケージですよね。さすが北欧デザインという感じです。

特徴はこんな感じ。

プラントラーメンの特徴
・パーム油不使用で環境にやさしい
・麺はノンフライでカロリー控えめ
・化学調味料不使用で身体にもやさしい

すべて有機JAS認定商品で、添加物などを使用していないため、自然のおいしさをそのまま味わえるヘルシーな食品です。

※有機JAS認定とは、農林水産大臣が定めた品質基準や表示基準に合格し、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表します。

カップラーメンというとちょっと不健康なイメージがありますが、これならいつでも罪悪感なく食べられる気がしてきます。

実食レポート〜味や食感は?

IKEA プラントラーメン

それでは実際に食べてみたいと思います。

ちなみに、今回は緑色のパッケージの「野菜ベースの塩味」のみ購入してきました。

外装は、カップ本体が紙製で、フタはプラスチック製になっています。

作り方、原材料、栄養成分表示はこちら。

IKEA プラントラーメン

フタを開けると、中には袋入りのかやくと後入れの粉末スープが入っています。

IKEA プラントラーメン

裏面の「調理方法」にそって調理します。お湯を入れてからの待ち時間は5分です。

いざ、実食

そして、できあがったのがこちら。

IKEA プラントラーメン

スープの色が薄く、麺の色が白っぽいせいか、非常にシンプルな見た目。

具はキャベツとコーンとネギで、存在感あります。

そして、優しい潮の風味が漂ってきます。

実際に食べてみると、麺は細めでやわらかめ。なめらかな食感です。また、麺が短めなので、口に運びやすく、食べやすい!

スープの味は、オニオンパウダーと野菜エキスが効いた塩味。柚子塩ラーメンのように、ちょっと柑橘系のアクセントも感じられて、美味しい!

そして、かやくの野菜の食感がリアルに近く、キャベツやコーンのシャキシャキ感が味わえました。

内容量が少なめなので、スープまで完飲し、あっという間に食べ終わってしまいました。

ちなみに、日清カップヌードルの内容量78g(内、麺が65g)、351kcalに対して、IKEAプラントラーメン1個の内容量が44g(内、麺が36g)、153kcalなので、量的にはちょっと物足りない気がしますが、副菜と合わせて食べれば、ちゃんとした一食分の食事になりそうです。

まとめ〜また買いたい!

個人的な見解になりますが、実食した結果、IKEAのプラントラーメンは低カロリーで美味しい!と言えると思います。

量やカロリーを考えると、ちょっと小腹が空いたときなどに罪悪感なしで食べられます。余計な添加物などが入っていなくて、体に負担がかからないのでヘルシー。

そして、麺の食べやすさや味の面からも、女性に合うなと思いました。

唯一残念なのは、IKEAの店舗でしか買えないということ。もっと入手しやすくなるといいのですが。

SAKI
次回はカレー味も買ってこよう

気になった方は、IKEAに足を運んだ時にぜひ購入して食べてみてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた!