こんにちは、SAKIです。
2月の末から花粉症の症状に悩まされてます。頭がボーッとして、なかなかブログの更新が進みませんでしたが、その間、今まで万能クリーナーとして使っていた「ECOVER(エコベール)」がなくなったので、最近話題の「ウタマロクリーナー」を新たに購入してみました。
ウタマロクリーナーは家中をこれ1本でカバーできると謳っていて、ミニマリストの間でも使っている方が多いようです。
汚れもよく落ちると評判も高いようで、実際にどれだけの効果があるのか使うのが楽しみです。
Contents
ウタマロクリーナーとは
「ウタマロクリーナー」は、株式会社東邦という老舗の石鹸製造メーカーが製造・販売しています。

商品誕生から60年以上の歴史を持つ「ウタマロ石けん」。きっと誰もが一度は目にしたことがあるのでは?
商品のネーミングからも分かる通り、あの「ウタマロ石けん」を作り続けている会社ですね。爽やかなエメラルドグリーンのカラーと、レトロ感溢れるシンプルなプロダクトデザインが特徴。
この「ウタマロ石けん」から派生し、2012年に販売開始されたウタマロシリーズ(2019年3月時点で、洗濯用、住宅用、キッチン用の3種がある)のひとつが、住宅用クリーナーとしての位置付け「ウタマロクリーナー」です。
ウタマロシリーズは、主に「ガンコな汚れに強いこと」「手肌にやさしいこと」「環境にやさしいこと」の3つのこだわりを実現するために開発されているので、消費者が安心して使えるだけでなく、環境を汚さないという点でも非常に優れた商品のようです。
ウタマロクリーナーはどんな汚れに効果がある?

ウタマロクリーナー
ウタマロクリーナーは中性洗剤です。中性のクリーナーは一般的にアルカリ性のものと比べ油汚れに弱いと言われてきましたが、ウタマロクリーナーは油汚れもしっかり落とすことができるとのこと。
なので、コンロ周りのギトギト油汚れやシンクの水アカ・石けんカスをはじめ、壁の手アカ、タバコのヤニ汚れ、雨の跡や砂埃で汚れたサッシ、といった様々な汚れに対応しています。
「家中おそうじこれ1本」とボトルにも書いてある通り、ウタマロクリーナーはまさにマルチに活躍してくれそうです。

キッチンにもお風呂場にも、そしてトイレまで使えるって最強です!
ただし、素材によってはダメージが出る場合もあるので、下記のようなものには使わないようにしましょう。
【実験!】実際にウタマロクリーナーで掃除してみると…
商品を購入後、実際に洗面所のシンクや蛇口、ガスコンロ、タイルの壁、バスタブ、トイレを掃除してみました。
自宅の汚れのついた場所を写して画像を公開するのは憚られたので、ビフォー&アフターの掲載はしませんが、予想以上に落ちたというのが個人的な感想です。
蛇口のステンレスは曇りのない輝きを取り戻したし、洗面所の陶器製のシンクはざらつきなくスベスベになったし、ガスコンロ周りや油の飛んだタイルの壁の汚れはすんなりと落ちてくれたし、感動しました。
さすが、100年の歴史をもつ老舗の石鹸メーカーの商品だけあるなぁと思いましたね。
ウタマロクリーナーを使って感じたメリット多数!
使える場所の多さや汚れ落ちの実力の他にも、個人的に感じたメリットがたくさんあったので、ご紹介したいと思います。
お値段がリーズナブル!
Amazonでサクッと注文したんですが、価格は比較的安いと感じました。オーガニックや植物性などにこだわって買ってきた今までの海外製商品に比べると、半額に近いくらいの印象。お試しとしても買いやすい値段です。
商品デザインが爽やか!使いやすい
おなじみのエメラルドグリーンと白をあわせた爽やかなカラーや、レトロな文字フォントは、「ウタマロ」のブランドイメージを踏襲し、とっても可愛いと思いました。
また、ボトルのサイズ感ですが、容量が400mlで、日本人にとって使いやすい大きさなのも気に入りました。これくらいなら重さも全く気になりません。
スプレーボトルの形状も握りやすく、ONとOFFの切り替えもできて、文句なしです。
万人受けしそうな優しく爽やかな香り
メーカー公式では、香りはグリーンハーブとなっています。優しい爽やかな香りで、ツンと鼻につくようなことはありません。フルーティーさも感じられ、私はとても気に入りました。
以前使用していたエコベールの香りはとても主張が強かったので気になっていたのですが、「ウタマロクリーナー」は全く問題ありませんでした。比較的だれもが好ましいと思う香りだと思います。
薄めないでそのまま使えるので手軽
「エコベール」の時と違って、汚れ度合いによって水で薄めるという作業も必要ないし、薄めた洗剤液を入れる詰め替えボトルを用意する必要もないので、掃除がより手軽になりました。詰め替えボトルを断捨離できたのも、ミニマリストにとってはメリットでした。
たれにくい泡
ウタマロクリーナーは、汚れにスプレーすると洗浄液が泡で出てくるので、汚れのスポットに留まりやすいと感じました。もちろん垂直な壁などにスプレーすると少しはたれてくるのですが、まぁ許容範囲。これはかなり嬉しいですね。
手肌にやさしく、荒れにくい
商品はアミノ酸系洗浄成分なので、手肌にやさしく、素手で使えるというのが特徴となっています。これもかなりポイント高いです。掃除がより気軽にできるようになりますよね。
先日、時間をかけてコンロ周りを掃除した時に、手袋なしでやってみたのですが、指のカサカサ感がほとんど出なかったので感動でした。ただし、肌の弱い人は念のためゴム手袋したほうが無難かもしれません。
二度拭きの必要なし
二度拭き不要だそうです。手間も減るし、時間の節約にもなるし、かなり助かります。安全性が高い証拠でもありますね。
詰め替えパック有りでエコ
洗剤がなくなったら、詰め替え用パックを買えば、ボトルを再利用できます。ゴミを減らせるし、これって地味に嬉しいです

最後に〜「ウタマロクリーナー」はコスパが最高だった!
最初に「ウタマロクリーナー」を注文した時は、実はお試し気分でした。ミニマリストの方たちから評判が良いということで、じゃあ試しに買ってみようかなと、当初はあまり大きな期待はなかったのです。
が、実際に使ってみたらすごく気に入ったというのが素直な感想です。上にも挙げた通り、個人的に感じたメリットはたくさんあったのですが、その中でも、「香りがいい」「薄めなくていい」「二度拭き不要」の3点は、掃除のしやすさをより加速してくれた気がします。
そして大切なことですが、汚れも予想以上に落ちた!きれいになる!を実感したこと。水アカがすっかり落ちて、ステンレスの曇りがなくなったのを見ると、本当に気分がよくなります。
値段がお手頃なので継続的に買いやすいというのもいいし、様々な要素をトータルで考えて、コストパフォーマンス最高の商品だと思いました。
今後もリピ買いして使っていこうと思います。