こんにちは、SAKIです。
この記事では、持ちもののサイズをできるだけコンパクトに抑えたい私が、実際に愛用しているアイテムを5つピックアップしました。
Contents
小さく持てるアイテム5選
何か新しいアイテムを購入するときや、古いものから買い換えるときに必ずチェックするのは、機能性はもちろんですが、サイズ感も私にとって重要なポイントです。
基準は、省スペースで、かつ携帯性が高いもの。
そのため、身の回りには徐々にそして確実に、コンパクトな持ちものが増えてきました。今回は、特に使用頻度が高いアイテムを5つに絞ってご紹介したいと思います。
① 鍵サイズのアップルウォッチ充電器
まず1つ目は、最近購入した、Anker(アンカー)のAppleWatch用磁気充電器です。コードレスで、USB端子をパソコンやアダプタなどに差し込み、AppleWatchを置くだけで使用できます。
購入前は、AppleWatchにもとから同梱されていた純正の充電ケーブルを使って充電していたのですが、そのケーブルが1本不要になっただけでも、混雑気味の電源周りがかなりスッキリしました。
サイズは約6cm x 4cm x 1cm、重さは約25gで、鍵サイズのコンパクトさ!
しかも、この製品はMFi認証済(Appleが定める性能基準を満たし、Appleが公式に認定している製品であるということ)、かつ18ヶ月保証なので、安心して購入できるのもメリット。類似品で中華製の安価なものもあるのですが、熱くなったり、動作が不安定だったりとトラブルも多いようなので、MFi認証済というのはやっぱり心強いのです。

端子はUSB-AとUSB-Cの2種類から選べます。
私はパソコンに挿して使用していますが、マグネットでしっかりとAppleWatchの裏面にくっつくので、大きく動かさない限り、落下の恐れは少ないと思います。また、時間も3〜4時間程度でフル充電できる印象です(個人差あると思います)。
本来は外出時に携帯するために購入される方が多いと思いますが、私の場合は自宅で日常使いしています。熱くならないし、オススメです!
② 口紅サイズのモバイルバッテリー
2つ目は、以前にも当ブログでレビューしたことのあるiPhone用の超小型モバイルバッテリー(iWalk)です。サイズが口紅サイズとコンパクトなだけでなく、ケーブルも不要なので、携帯性が抜群です。
サイズは約7.2cm X 2.3cm X 4.2cmで、重さが75g。ポケットにも余裕で入る超コンパクトサイズ。
ライトニングケーブルの端子に差し込むだけでよく、充電しながら手に持ってiPhoneの操作もできます。
iPhone1回分のフル充電でいいなら、モバイルバッテリーはこれ1個で十分。毎日バッグに忍ばせておいても負担にならないので大助りです!
ちなみに、私が購入したものは旧型(3300mAh)で、今はより性能高いものにバージョンアップした新型(4500mAh)も出ているようです。
③ 人差し指サイズのXSハサミ
お次は、ペンケースにいつもひそませている、超コンパクトに収納できるmidoriのXSハサミです。
最近は細いペン型のハサミもよく見かけるようになりましたが、このハサミはさらにコンパクト!
サイズは、収納時は約7.6cm x 1.8cm x 1.6cmと、女性の人差し指くらいのサイズ感。使用時には約11cm x 6.8cm x 1.6cmになります。
使用するときは、スライダー部分を押しながら刃を出せば、こんなふうに変身!

ダンボールのような厚いものは厳しいですが、糸やコピー用紙、封筒の封などを切る分には問題なく使えます。
小さくても切れ味がよく、外出時の携帯用にオススメです。
④ ハンガーのように薄い小物干し

4つ目は小物を干す時に便利な無印良品のアルミ直線ハンガー。
サイズは、アーム部分の幅が約35cmで、等間隔でピンチが6つ付いています。
一般的なピンチハンガーは、角型や丸型の枠にピンチがぶら下がっているデザインのものが多く、使用時も収納時も、とかくかさばりがち。
でもこの直線型のものならスペースをとらないので、ちょっとした隙間にも使いやすいのがメリットです。

価格も1本490円(税込)とリーズナブルなのも嬉しい。
この直線型ハンガーは、ここ最近だと、マスクを干すのにもちょうど使いやすくて大活躍中です。
⑤ 従来の1/2サイズの梱包テープ
最後は、ダンボールを組み立てたり、封をする時に使う梱包用テープ。誰もがひとつは家に常備されていると思います。
でも、あれって意外と大きくて保管にスペース取っていませんか?もっとコンパクトなものないかな〜と思って探してみたら、ありました!
3M(スリーエム)の「スコッチ透明梱包用テープ(小巻)かる〜く引き出せるテープ 145DN」です。
一般的なサイズのものと並べて比べてみると(下の画像)、芯の直径が小さく、かなりコンパクトなのがお分かりいただけるのではないでしょうか。

テープ本体のサイズは横幅4.8cm x 直径約5.9cm(中芯は直径約4cm)。ディスペンサーを含めても約6cm x 6.5cm x 11cmと、デスクの引き出しにもポンと入れておけるサイズ。
テープの横幅は一般的なサイズのものと同じなので、普通の梱包用テープと同様の機能を持っています。
しかもこの商品はテープを剥がす時にバリバリと大きな音が出ず、軽く引き出せるのも特徴なんです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
ミニマリストを目指してから最初の2、3年は、不要なモノを減らすことに注力していたのですが、減らせるだけ減らすと、次は持ちもののコンパクト化に焦点を置いた買い物をするようになりました。
今回ご紹介した分はその一部です。今後も需要があればシリーズで紹介していきたいなと考えています。
この記事が少しでも皆さんの参考になると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは!