買ってよかった!USB充電式ワイヤレス卓上加湿器の使い勝手が抜群

買ってよかった!USB充電式ワイヤレス加湿器

こんにちは、SAKIです。
今冬に新しく購入した加湿器がかなり満足度高かったのでご紹介したいと思います。

冬に入って気温が下がるにつれ、気になるのが湿度の低下。暖房を入れた部屋は乾燥気味になり、静電気は起きるし、お肌の乾燥は気になるしで、放っておくわけにはいきません。

こんな時こそ加湿器の出番となるのですが、あいにく昨年まで2〜3年ほど使用していた加湿器に水垢がたまって石灰化してしまったので、処分していたんです。

ということで、早速新しいものを購入することにしました。

買い換えるにあたって色々とネットでサーチしたのですが、最近は小型のものであればUSBで充電してワイヤレスで数時間使用できるものが増えていることを知りました。

充電してワイヤレスで使えるということは、どこにでも移動しやすいということ。コンセントの場所に縛られることなしにどこにでも置けるというのはすごく魅力です。

小型だと、部屋全体を潤してくれるほどのパワーは期待できませんが、自分の周囲だけ効果があればとりあえずOK。

ミニマリストの私としては、何よりも「コンパクトであること」が他に代えがたい優先ポイントなのです。

価格も安いものなら2000円以下から揃っているし、お試しで買ってみても懐はそれほど痛くはないはず。

コレを買ってみた!

ということで、いくつか候補を絞って、最終的に購入したのがコチラ

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

箱のサイズは6.5cm×6.5cm×20.5cmというコンパクトさ。

水を入れるタンク部分がなく、コップやペットボトルに本体を挿して使うタイプの超音波式加湿器です。

充電はUSBケーブルで、一度のフル充電で5〜8時間使用できるというもの。

初めての使用感はこんな感じ

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

吸水芯は予備と合わせて2本入っていました。

早速使ってみます。

まず最初に、吸水芯を1〜2時間水に浸けておく必要があるそうです。
その間に本体をUSB経由で充電しました。

数時間経って、準備OK。

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

ペットボトルは300mlの小さめを使いました。

【使い方】
・ボタンを1回押しで連続噴射モード
・ボタンを2回押しで断続噴射モード(噴射5秒・停止3秒)
・ボタンを長押しで停止

ボタンを1回押ししてみると、すぐに元気のいい蒸気が上がってきました。
稼働音もほとんど聞こえず、超快適!

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

予想以上に元気よく噴射してくれて「良き!」です。

SAKI
すごくいい感じです!

超音波式のため、蒸気に手をかざしてみても熱くなく、冷やっとする蒸気です。まるで煙のような軽い感じで、周囲が濡れるということも一切ありません。

以前使っていたものはスチーム式だったので、蒸気が熱かったり、周囲がしっとりしちゃうことがあったのですが、これはそういったことがなく安心です。

おかげで、パソコンのそばに置いて使用しても害はなさそうです。

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

パソコンのUSBポートからも電源がとれます。

1ヶ月使って感じたメリットとデメリット

購入してから約1ヶ月使ってみて感じたメリットとデメリットを挙げてみたいと思います。

USB充電式ワイヤレス卓上加湿器

メリット〜ほぼメリットしかない!

今までのコンセントにつなげる加湿器と比べると、充電式ワイヤレスの便利さが際立ち、そこから派生するメリットを存分に感じています。

・置き場所にスペースをとらない
・ワイヤレスでどこにでも置ける
・USB充電式
・フル充電で5〜8時間稼働(モードで変化)
・水用タンクはペットボトルやコップなどでOK
・超静音でほぼ無音
・すぐに蒸気が出てくる
・水がなくなると自動で停止
・蒸気が熱くならない
・出張や旅行先に持っているけるコンパクトさ
・会社のデスクでも目立たず使えるはず
・価格がリーズナブルでコスパ良し
・オフシーズンの保管もコンパクト!

SAKI
もっと早く買っておけばよかった!

デメリット〜敢えて言うなら…

上に列挙した通り、メリットを感じる方が多いアイテムでしたが、それでも敢えてデメリットを挙げるとすると…。

・部屋全体の加湿は無理
・耐久性が不明

まず、部屋全体の加湿はできませんでした。商品本体のサイズからも分かる通り、そもそも部屋全体を加湿する想定はされていないと思います。

実際、部屋にかけてある加湿計を確認しても、設置している場所が離れていると針はほとんど変わりませんでした。

実験的に、加湿計のすぐそばに加湿器を置いてみたころ、針は5〜10%程度ですが変化しました。

結局、自分の周囲だけ潤したいという人向けのアイテムですね。

もうひとつは「耐久性」が不明なこと。

今のところは問題なく使えていますが、値段も安いし、バッテリーの劣化もあるだろうし、何シーズン使えるのかは、実際に使ってみないと分からないですね。

値段の安さを考えると、壊れたら買い換えるぐらいの気持ちでいたほうがいいかもしれません。

まとめ〜半径1〜2メートルのみの加湿には文句なし!

このタイプの加湿器については、先に書いたとおり、設置した周囲だけ加湿できればOKという方にはかなり使い勝手のいいものだと思います。

置き場所を選ばないという点で、部屋ごとやシーンごとに複数の加湿器を持つ必要がないのも経済的でいいですよね。ワイヤレスでモバイル性のある加湿器がこんなに便利なのを知って感動しました。

メインで使うにしてもサブとして使うにしても、1個持っておいて損はないアイテム。ミニマルな生活を目指す人には特にオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA