部屋がまるで無印の店内に!無印良品のBGMが配信サービス開始

まるで無印良品の店内にいる気分 MUJI BGM配信開始

こんにちは、SAKIです。

今回は、無印良品ファンにはちょっと嬉しいお知らせ。

店舗で流れているBGMの楽曲が、音楽配信サービスで聴けるようになったんです。

無印のBGMっていいですよね。

素朴で、ノスタルジックで、かつ清々しさを感じられるところが好きです。

今までは、無印良品のBGMは店舗とネットストアでCDとして販売されていました。

でも、新型コロナウイルスの影響でライフスタイルが変化し、人々の在宅時間が増えてきたため、いつでも気軽に楽しめるよう、BGMのストリーミング配信をスタートしてくれたというわけなんです。

そうなると、家にいながら無印の店内にいる気分になれちゃうかもしれませんね♪

それでは、どんなBGMが揃っているのか、どの配信サービスで聴けるのか、チェックしていきましょう!

無印良品のBGMとは?

無印良品のBGMは、世界16か国・地域をテーマとした伝統音楽です。その歴史は2001年に始まり、リリースされたCDは累計24枚にも及びます。

楽曲はすべて、現地の音楽家が演奏したオリジナルの音源で、その数は300曲以上。時代に消費される音楽とは一味違う、暮らしに寄り添った音楽です。

コンセプト

素晴らしいオリジナル楽曲が揃った無印良品のBGMですが、その制作コンセプトをプレスリリースからうかがい知ることができたので、一部抜粋してみます。

無印良品は、店内BGMも大切な売場環境の一部と捉え、売場全体で「感じ良いくらし」を生活者の皆さまに提案することを目指しています。

BGMシリーズは、暮らしのなかから生まれ、時代を超えて暮らしに息づく素顔の音楽です。

当社は、無印良品の商品・サービスをとおして世界中の生活者に寄り添い、暮らしと共にありたいという点で、これらの伝統音楽が無印良品の考え方に合っていると考え、2001年から、世界16か国・地域に足を運び、伝統音楽を中心に、その地に根ざした活動を続ける音楽家の演奏にのせてBGMシリーズとしてご紹介しています。

BGM配信を通して、耳で聞くだけでなく美しい画像と共に、世界各国の文化を五感で感じ、世界中を旅しているような体験をすることで、生活をより豊かに楽しんでいただきたいと考えています。

SAKI
店内に流すBGMを、これだけ重要なプロジェクトとして捉えている企業があるなんて、ちょっと驚き。ますますファンになりそう♪

「MUJI BGM」楽曲リスト

リリースされた「MUJI BGM」のCDは、BGM2から25までの24枚、計327曲。国や都市ごとにアルバムが編纂され、それぞれの個性的な楽曲が楽しめるようになっています。

MUJI BGM 配信楽曲

【画像】https://www.muji.com/jp/ja/stories/other/712536

BGM2 Paris パリのメトロミュージシャンによる演奏を集めました。

BGM3 Sicily シチリアを中心とした南イタリアのトラディショナルミュージック。

BGM4 Ireland アイリッシュケルトの民謡音楽を集めました。

BGM5 Puerto Rico サルサの原点、カリブ海プエルトリコの素朴な音楽。

BGM6 Andalucia フラメンコのメッカ、セビリアの民族音楽。

BGM7 Scotland スコットランドのトラディショナルミュージック。

BGM8 Stockholm 白夜の国、スウェーデンの透明な光から生まれた音楽。

BGM9 Naples 南イタリア・ナポリで歌い継がれた伝統音楽。

BGM10 Buenos Aires タンゴ発祥の地、アルゼンチンブエノスアイレスを訪れ、タンゴの名曲をモダンアレンジ。

BGM11 Hawaii フラの神様と呼ばれるジョージナオペ氏をプロデューサーに迎えた本物のハワイアンミュージック。

BGM12 Paris パリを代表する音楽「ミュゼット」を収録。

BGM13 Rio De Janeiro ブラジルを代表する伝統音楽「サンバ」「ショーロ」を、現地リオ・デ・ジャネイロで収録。

BGM14 Cornwall イギリスの南西部、コンウォールに根付くケルト音楽を集めました。

BGM15 Praha 「ヨーロッパの音楽学院」と呼ばれるチェコ・プラハを訪れ、伝統的なバロック音楽を収録。

BGM16 Beijing 紀元前の中国の音楽を中心とした楽曲を現代のサウンドにアレンジして現地の中国人のミュージシャンを起用し北京で収録。

BGM17 Ireland アイルランドに根ざしたケルトミュージックの曲を選りすぐり、現地のミュージシャンを起用してダブリンにてレコーディング。

BGM18 Bretagne フランス西部、ブルターニュ地方の音楽を掘り起し、現地でブルターニュのミュージシャンがレコーディングしたフレンチケルトミュージック。

BGM19 Galicia 美しい海と森に囲まれた巡礼の地、スペインのガリシアで収録。現地のミュージシャンの演奏によるケルト・イベリア音楽集。

BGM20 LIMA ヨーロッパ、アフリカ、アンデスな様々な人種的、文化的背景を持つリマの庶民が楽しみながら演奏し伝えてきた、ペルー、リマの音楽、ムシカ・クリオーヤの繊細で力強い音楽を収録。

BGM21 Bulgaria ブルガリアの中でも音楽が盛んな地域の曲を織り交ぜ、バラエティに富んだブルガリアの伝統音楽をご紹介。ブルガリア北部・南西部・西部の各地域の歌とホロダンス曲を組み合わせました。

BGM22 Basque 食と芸術のバスク地方。バスク音楽に欠かせない最も伝統的でバスク固有の楽器を使用した伝統音楽をオリジナルレコーディング。

BGM23 Latvia 「バルトの貴婦人」とうたわれる美しい国ラトビア。歴史と優れた建築の街に彩られています。そこで育まれた地元ミュージシャンによる魅力的な楽曲の数々。現地でのオリジナルレコーディング。

BGM24 Finland 森と湖の国フィンランド。地元のミュージシャンによる美しく透明感のある音楽を収録。

BGM25 Ireland ケルト文化が根ざした国、アイルランド。長い間育まれた音楽を地元のミュージシャンがオリジナルレコーディング。

「MUJI BGM」はどこで配信してる?

「MUJI BGM」配信中のプラットフォームは(2021年5月22日現在)下記の8つ。

・Amazon Music Unlimited
・Apple Music
・AWA
・LINE MUSIC
・Spotify
・Youtube Music
・au うたパス
・dヒット

※提供プラットフォームは今後も追加予定

無料で聴けちゃうプラットフォームもあれば、有料会員でないと聴けないところもあるので要チェック。

ただ、無料で聴ける場合は曲と曲の間に広告が入ったりするし、有料でも無料お試し期間が用意されていたりします。

SAKI
ちなみに、各配信サービスで無印良品BGMを探す時は「MUJI BGM」で検索すると早いよ

Amazon Music Unlimited

「Amazon Music Unlimited」は、月額980円(プライム会員なら月額780円)で、7,000万曲が聴き放題。広告なし、オフラインで再生できる音楽配信サービスです。

「Amazon Music Unlimited」は有料サービスになりますが、初めての方は3ヶ月無料でお試し期間があるので、それを利用して聴くこともできますよ。

残念ながら、Amazonプライム会員に無料で付帯している「Amazon Music Prime」では聴くことができません…

Apple MUSIC

「Apple Music」はアップルが提供する、7,500万曲以上をそろえた定額制の音楽ストリーミングサービスです。いつも愛用しているすべてのデバイスで利用できます。

Appleユーザーはもちろん、AndroidおよびWindowsユーザーも楽しむことができます。

有料サービス(個人プランなら月額980円)なので広告は一切ありません。他の音楽配信サービスと同様に、初めての方は3ヶ月間の無料トライアルが用意されています。

AWA

AWAは、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽配信サービス。

8,000万曲が聴き放題。有料プラン(一般:月額980円・1ヶ月無料お試し)と無料プランがありますが、無料の方は曲の再生が30秒のみなので、フルで聴けません。

LINE MUSIC

LINE MUSICは、7700万曲の邦楽・洋楽が楽しめる、LINE株式会社が提供する定額制の音楽配信サービス。

無料で聴けるのは30秒間のみ。フルで曲を楽しむには、プレミアム料金プラン(月額980円)に申し込みが必要です。3ヶ月無料お試しがあります。

Spotify

Spotifyは、世界中のアーティストによる4,000万曲以上の音楽やポッドキャストを楽しめるストリーミングサービスです。

こちらは無料で「MUJI BGM」が聴けます。ただし、曲と曲の間に時々広告が入ります。

それが嫌だという方は、有料になりますがSpotify Premium(月額980円・1ヶ月のお試し期間あり)にアップグレードすることで広告の邪魔なく聴くことができます。

Youtube Music

YouTube Music(ユーチューブ ミュージック)は、YouTubeが開発した音楽ストリーミングサービス。

下記「MUJI BGM」のチャンネルで、無料で聴くことができますよ。広告が時々入りますが。
https://music.youtube.com/channel/UC4HQlrs23tItzTD-wGKIxMA

有料のサービス「YouTube Music Premium」も提供されていて、広告なしでの再生、バックグラウンドでの音声のみの再生、ダウンロードすることによりオフラインでの再生などが可能になります。

上記サービス内容はすべて、2021年5月現在のものです。

さいごに〜おすすめはアイリッシュケルト

アイルランドの風景

この記事を書きながら、ずっと「MUJI BGM」を流していたのですが、無印良品のBGMって、まさに世界を旅する気分にさせてくれます。

国によって使われている楽器や曲調が異なり、飽きずに楽しむことができました。

ところで、みなさんは無印良品の店内BGMといえばこれっていう、印象の強い曲調はありますか?

私の場合、一番、無印らしいな〜と感じるのが、BGM4 Irelandのアイリッシュケルトの民族音楽です。

ケルト音楽に漂う牧歌的で叙情的な曲調が、私が思う無印良品の雰囲気にマッチしました。

ざわつく心を穏やかに落ち着かせてくれるパワーがあり、集中力もアップする感じ。今後、ヘビーローテーションになりそうです。

みなさんもぜひ、お気に入りのBGMを見つけてみてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA